鹿児島各地の観光名所を巡る定期観光バスをご紹介します。
<定期観光バス運休>
2025年4月1日(火) ~ 当面の間
※尚、今後の状況を見極めた上で決定させて頂く予定です。
薩摩半島最南端「長崎鼻」から眺める開聞岳の絶景!!
バスガイドが話す特攻隊の話は聞く価値ありです。
鹿児島市内より指宿・知覧の観光地(長崎鼻・開聞岳・池田湖・知覧特攻平和会館・知覧武家屋敷)をめぐるコースです。
乗車 | |
1 天文館 (いわさきパーキング前) Tenmonkan |
8:10 |
---|---|
2 鹿児島中央駅 (東口8番のりば) Kagoshima-Chuo (Central) Station |
8:30 |
3 指宿駅前 (鹿児島交通 指宿営業所前) Ibusuki Station |
9:50 |
観光・見学 | |
4 指宿いわさきホテル (岩崎美術館 見学) Ibusuki Iwasaki Hotel ※乗車もできます |
9:55〜10:40 |
5 長崎鼻 Nagasakibana |
11:00〜11:40 |
昼食 | |
6 開聞岳 (いぶすきゴルフクラブ レストラン) Mt.Kaimon |
11:55〜12:35 |
観光・見学 | |
7 池田湖 Ikeda Lake |
12:55〜13:10 |
8 知覧特攻平和会館 Chiran Peace Museum for Kamikaze Pilots |
13:50〜14:50 |
9 知覧武家屋敷 Chiran Samurai Residences |
15:00〜15:40 |
降車 | |
2 鹿児島中央駅 Kagoshima-Chuo (Central) Station |
16:40 |
1 天文館 (いわさきパーキング前) Tenmonkan |
16:50 |
鹿児島発 (天文館・鹿児島中央駅) | 大人4,500円、小人2,350円 |
---|---|
指宿発 (指宿駅・指宿いわさきホテル) | 大人3,700円、小人1,950円 |
Bus Terminal, 鹿児島県, Japan
鹿児島中央駅, 鹿児島県, Japan
鹿児島中央駅東口駅前広場観光案内所にて乗車券をお買い求めの上、東口8番乗り場にてお待ち下さい。
天文館G3アーケード, 鹿児島県, Japan
天文館乗り場横の案内所では現在乗車券販売は行っておりません。乗車券購入については、乗車時に乗務員よりご案内いたしますので、乗り場にてお待ち下さい。
Ibusuki, 鹿児島県, Japan
Ibusuki, Kagoshima, Japan
鹿児島交通(株) 鹿児島営業所 099-247-6088
4コースから時間に合わせてお選び頂けます。
バスガイドの説明で「屋久島」の歴史・自然がより身近に感じます。
白谷雲水峡コース | ぐるっと一周コース | 一日コース | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
A1 | A2 | D | A1+D | A2+D | ||
8:15発 | 安房地区 | 乗 | 乗 | |||
9:00発 | 尾之間地区 | 乗 | 乗 | |||
(下車観光) | ボタニカルリサーチパーク1 | |||||
10:00発 | 安房地区 | 乗 | 乗 | |||
10:15発 | 空港 | 乗 | 乗 | |||
10:30発 | 宮之浦地区 | 乗 | 乗 | |||
10:40発 | 宮之浦港 | 乗 | 乗 | |||
(下車観光) | 白谷雲水峡2 | |||||
( 昼 食 ) | 屋久島観光センター | 乗 | ||||
14:00着・発 | 宮之浦港 | 降 | 降 | 乗 | ||
(下車観光) | 永田いなか浜3 | |||||
(車窓) | 西部林道 | |||||
(下車観光) | 大川の滝4 | |||||
(下車観光) | 中間ガジュマル5 | |||||
17:25着 | 尾之間地区 | 降 | 降 | 降 | ||
17:55着 | 安房地区 | 降 | 降 | 降 | ||
大人運賃(円) | 3,500 | 3,000 | 3,000 | 5,000 | 4,500 | |
小人運賃(円) | 2,000 | 1,500 | 1,500 | 2,500 | 2,500 |
総面積10万平方メートルという広大な敷地の中に遊歩道が設けられ、マンゴー、パッションフルーツ、パイナップルといった亜熱帯の果実や、ハイビスカス、ブーゲンビリア、ハーブなど様々な植物を間近で見られます。
宮之浦から白谷雲水峡宮之浦線を12km登った標高800mに位置し、1947年に総面積424haが自然休養林に指定され、屋久島の原生林と白谷川の清流や滝、岩床などの手つかずの美しい自然が見られます。
絶滅の危機にあるウミガメの日本一の産卵地です。800mほど続く美しい砂浜は、ラムサール条約に登録されています。
栗生から西部林道を約4km進むと屋久島で最大級の滝が眺められます。落差88mで、間近で見ると豪快な水量に圧倒されます。日本の滝百選にも選ばれています。
ヤクスギランド・紀元杉コース | 千尋の滝コース | 一日コース | |||
---|---|---|---|---|---|
B1 | B2 | C | B+C | ||
8:15発 | 安房地区 | 乗 | 乗 | 乗 | |
9:00発 | 尾之間地区 | 乗 | 乗 | 乗 | |
9:25発 | 盛久神社前 | 乗 | 乗 | 乗 | |
(下車観光) | ヤクスギランド5 | ||||
(下車観光) | 紀元杉6 | ||||
( 昼 食 ) | 杉匠 | ||||
13:10着・発 | 安房港 | 降 | 乗 | ||
13:30着・発 | 空港 | 降 | 乗 | ||
(下車観光) | 屋久島環境文化村センター7 | ||||
15:05着・15:20発 | 宮之浦港 | 降 | 乗 | ||
(下車観光) | 千尋の滝8 | ||||
17:10着 | 尾之間地区 | 降 | 降 | ||
17:40着 | 安房地区 | 降 | 降 | ||
大人運賃(円) | 2,500 | 3,000 | 2,000 | 4,000 | |
小人運賃(円) | 1,500 | 1,500 | 1,000 | 2,000 |
荒川の上流にある自然休養林で、安房から16km、標高1,000〜1,300メートルの間にあり、屋久島の原生林を容易に鑑賞できる地域です。
標高約1,200メートルにあり、樹高19.5m胸高周囲8.1m推定樹齢3,000年といわれています。屋久島で唯一車窓から見ることができる屋久杉です。
宮之浦港に隣接し屋久島の自然と人々の暮らしを模型・映像・実物展示等でわかりやすく紹介しています。
400×200mほどもある花崗岩の巨大な一枚岩と流れ落ちる滝の組み合わせは、スケール・景観ともに他に類をみない有名な滝です。
ご予約は2ヶ月前から受付いたします
種子島・屋久島交通(株) 屋久島支社 0997-46-2221