指宿の思い出バスツアー

バス事業

人々の「生活」と「産業」の足として地域の交通網を維持・発展

昭和39年9月南薩地区に鉄道とバス路線を持つ「南薩鉄道株式会社」と、大隅地区にバス路線を持つ「三州自動車株式会社」が合併し、「鹿児島交通株式会社」が誕生しました。
平成10年には「林田産業交通株式会社」がグループ傘下に入り、「林田バス株式会社」として再出発、「いわさきバスネットワーク株式会社」へ社名変更の後、平成28年4月より「鹿児島交通株式会社」に事業譲渡し、鹿児島県内最大規模の公共交通ネットワークとして事業展開することとなりました。
現在、岩崎グループでは、鹿児島市内・南薩・北薩・大隅半島エリアを運行する「鹿児島交通株式会社」、種子島・屋久島エリアを運行する「種子島・屋久島交通株式会社」の3社で乗合バス事業を展開し、鹿児島県内全域の約8割に及ぶ乗合バス路線網を張り巡らせ、鹿児島県民の日々の生活の「足」として重要な役割を担っています。
また、貸切バス事業については、鹿児島県内有数の規模と歴史を誇り、現在は「鹿児島交通観光バス株式会社」を主体とし、「鹿児島交通株式会社」と2社で事業展開しております。


2015年9月には、公益社団法人日本バス協会が評価認定する「貸切バス事業者安全性評価認定制度」において、鹿児島県では唯一、最高ランクである「三ッ星☆☆☆」の認定を受けており、安全性はもちろんのこと、鹿児島県内外のお客様にご満足いただける旅の「足」を提供しています。
人々の暮らしの基盤である公共交通事業の担い手として安全かつ良質なサービスを提供し、『お客様から選ばれるバス会社』を目指すバス部門。
鹿児島県内のバス路線の約75%を運行する「乗合バス」をはじめ、「空港リムジンバス」、「スクールバス」、地域を巡回する「コミュニティーバス」など、地域の暮らしに欠かせない重要な役割を担っています。
お客様からの受注内容に応じて、車両・乗務員を手配し、安全かつ快適な行程を提供する「貸切バス」もあわせ、高いレベルでの安心・安全運行に努めています。
鹿児島空港、鹿児島中央駅、マリンポートかごしまと、陸・海・空に開かれた「日本の南の玄関口」でもある鹿児島。
観光客の2次交通アクセスとしての役割にも力を注ぎ、観光に訪れるお客様の移動と思い出作りのサポートもしています。

船舶事業

離島航路や湾内航路の開拓で県民の生活を支援

離島航路:「フェリーはいびすかす」「ジェットフォイル・トッピー」

鹿児島と種子島・屋久島間では、フェリー「はいびすかす」が、毎日1往復運航しています。

旅客・車両のほか、種子島・屋久島の両島民の生活物資や産業物資の輸送を行っています。

また、ジェットフォイル・トッピーは、同業他社との共同出資により運営しておりますが、グループ単独でジェットフォイル3隻を所有しており、ハイレベルな保守メンテナンスを通し、安全運航につなげています。


湾内航路:「鴨池・垂水フェリー」

錦江湾内を運航する3隻のフェリー「おおすみ」は、「鴨池・垂水フェリー」として約50年運航を続けています。

薩摩半島の鹿児島市と大隅半島の垂水市を結ぶ重要な公共交通機関として地域の発展に大きく貢献しています。

海運事業

鹿商海運株式会社は昭和24年に設立され、鹿児島・種子島に事業を置き、フェリー「はいびすかす」が輸送する貨物、車輌等の荷役、配送業務を行っています。

種子島営業所では、種子島宇宙センターから打ち上げられるロケット本体などの特殊な輸送業務も行っています。

航空事業

1秒でも早い医療・防災を

航空事業は、鹿児島空港を拠点に回転翼航空機(ヘリコプター)、小型飛行機の運航及び機体整備を行っています。

鹿児島市を中心とした鹿児島県ドクターヘリ事業、民間救急ヘリの運航整備受託事業、更には北海道でも同事業を行っています。

また、山岳地域や海難・災害等に対応すべく防災ヘリコプターの運航・整備事業を鹿児島県と宮崎県、石川県にて受託しており、行政や地域住民の要請に応えるように防災事業にも取り組んでいます。

その他に、報道取材(フジテレビ系列)、官公庁や警察の操縦士及び整備士に対する教育・訓練なども受託しています。

近年、地域の医療・防災・安全を担う事業が増えつつある状況の中で、操縦士及び整備士の優れた技術を生かし、さまざまな事業に対し、安全かつ安定した運航と整備を提供するため、日々努力しています。

レンタカー事業

地域の活性化を担う成長力No.1のレンタカー会社

レンタカー事業は、オリックスレンタカーのフランチャイジーとして、南九州地区に8店舗を展開しています。
特に、日本全国にあるオリックスレンタカーの中で、鹿児島空港店が全国3位の売上を誇る大型店舗であるように、南九州という立地と観光資源を生かし、全国からの観光やビジネスのお客様を中心にお迎えしています。
若手を積極的に登用し、若い店長のもとスタッフ一丸となり、一生懸命目標に向かって仕事を行うチームワークの良さが私共の店舗の魅力です。
人と接するのが好き、成長したいという意欲のある方を歓迎いたします。

サービスエリア事業

昭和48年の九州自動車道開業以来、本土最南端の桜島サービスエリアを運営し、鹿児島の玄関口として県内外の旅行者やビジネスマンに利用されています。

施設内のレストランでは、地元鹿児島の食材をふんだんに使用したメニューを提供し、売店や軽食スナックコーナーでは、鹿児島のみならず九州各県の土産品を取り揃えています。

車輌整備事業

日本カーメンテナンス株式会社は平成11年に設立され、岩崎グループが所有するバス車輌約850台の点検・整備をはじめとし、一般のお客様の車輌点検・整備も行っています。

農園事業

農園事業は、種子島の南端に位置する門倉岬の広大な社有地において展開しています。

また、屋久島観光開発株式会社は昭和41年に設立され、屋久島の尾之間公園、麦生公園、平内公園を運営し、ポンカン、タンカンの栽培、屋久島いわさきホテルの庭園の管理を行っています。

屋久島空港ターミナルビル株式会社

屋久島空港ターミナルビル株式会社は昭和38年に設立され、屋久島の空の玄関口である屋久島空港ターミナルの運営と航空機の搭乗業務を担っており、県内外のお客様に「親しまれる」「愛される」をモットーに「真心」を持って業務に取り組んでいます。
MENU